(操業日誌歴:丸23年と第15週目)



船長への連絡は、

4月14日(月曜日)
昨日飲み過ぎたようだ。夕食時に日本酒、うたた寝から復帰してウィスキーのハイボール。で、今朝ゴミ出して簡単な朝食後にグーグーと寝入ってしまった。ここまでは良いのだが、目覚めてから気分が悪いことに気づく。何度も経験してきた二日酔いだ。
てな訳で、ずっとダラダラとほぼ何もせず過ごす。反省である。
昨夜何とかエッセイのデータを編集部へ送れた。受領の返事も頂けてホッとする。
1週間前は69.9と20.9で昨日は69.6と21.4、今日は69.8と21.3。

4月15日(火曜日)
昨日の反省を踏まえ、今日は案外と前向きにあれこれをこなす。
変わりやすい天候だが、雨雲レーダーで確認して1時間半程度の腫れの隙間でリハビリ散歩に出る。散歩の後半には急に風が強くなり雨雲らしいのも迫ってきていて、雨に降られはしまいか不安になりつつ帰宅。
いつも買い物に行く地域に新たにドラッグストアが開店していた。日本最大手のチェーン店だと想う。ネットでその売り出し広告を確認したが、近所の競合店より全体的に1割近く安いようだ。明日行ってみる。
68.8と21.0。

4月16日(水曜日)
自動車のご当地ナンバーへの切り替え手続きに必要な住民票を取りに、初めて最寄りの出張所に出向いてみた。東京・品川区の出張所よりこぢんまり通している。区の人口と日光市では5倍ほどの差があるから仕方ないかね。
地域で話題の新規開店のドラッグストアで買い物。ほほ競合店の消費税分価格が安いようだが、そうでもない種類のもあり、使い分けが必要かな。
駐車場用の砂利4袋を買ってきて敷く。最低あと5袋程度が必要で、十二分な状態にするにはさらに最低5袋は必要かな。
68.9と21.2。

4月17日(木曜日)
過ごしやすい天気。午前中にリハビリ散歩。1時間強、5km強で7,500歩ほどであった。まだダラダラと汗を流すことなく結構気持ちよかったわい。
午前中に散歩したために、午後はゆっくりできた。ためていた録画も2本鑑賞できたし。気温が高くなってくるこれからは、午前中に積極的に活動した方が良さそうだ。
69.2と21.4。

4月18日(金曜日)
夏日に近い気温上昇。やれやれ、春はすぐ過ぎ去り暑い季節がやって来るのかな。
昼食後、側溝の雑草除去作業を小1時間。結構汗ばむ。半分ぐらいしか出来なかった。無理に作業を続けず、毎日1時間ほどを目安にコツコツと進める。良い運動にもなるし。
69.6と20.7。

4月19日(土曜日)
10時より町内会の総鎮守である神社の境内の清掃作業に参加。今年度より勤めることに決めた総代の一人としての最初のお勤め。明日はその本番で、各地の有力な神社からの分祠が境内にあるが、その内の崩壊寸前の二つの祠の建て直しに伴う神事が行われる。それが済んでから新旧総代の引継ぎ行事となる。
分譲地以外の古くからの住民との初の交流の場。楽しみなような面倒なような……。

4月20日(日曜日)
午後一から町内の総鎮守で祀ってある分祠二社の遷座を執り行う。朽ちかけている二社の祠、一社は59年振りの遷座だという。準備から前総代からの引き継ぎと解散まで、5時間の拘束であった。
総鎮守に何で他の9社が集約されているのかの経緯はもう不明。京都の有名な神社の分祠もあり、何だかんだで創建当時からのあれこれの理由があったのだろう。何百年かけて点在していた社が集約された結果であろう。
総代として会計係という立場になる。最短で2年、最長で総代長まで勤めて6年の任務である。最後までやり遂げられるか不安ではある。まあ、何とかなるんじゃないかね、前任者も似たような気持ちであったはず。
70.9と20.7。

文献海を漂泊中に船長が遺した操業日誌より